豊岡のH本です。
兵庫県下でいくつも開催されるマラソンで、一番過酷だが面白い大会が、兵庫県香美町
小代区で行われる「みかた残酷マラソン」です。
今年は6月10日に実施されました。去年は走れなかったのですが、今年また参加して
きました。

最大標高差410m、それ以外にもアップダウンのあるコース。これが好きな奴ってどれだけ
マゾ気質なんだと思われるかもしれませんが、中々にクセのある、人によっては
「もういやだ」と思いながら何故か次の年も参加してしまうという中毒性のある大会です。
この大会、ランナーが仮装で出場される方が多いです。出来によっては別途表彰されます。




この格好で距離24kmの大変なコースを攻略できる方ってすごいです。真夏なのにね。
この大会、リピーターが多くて最近では定員に達してしまうことが多いので早めに
申し込まなければいけません。会場の規模などから3000人以上はキャパシティオーバー
ですから、それ以上は募集出来ないようです。

香美町小代区の人口を大きく上回るランナーがこの日に集まりスタートします。


途中のエイドでフォークシンガーの「高石ともや」氏が応援して下さっています。
若い人は知らないでしょうけど、60代以上の方ならご存知な方が多い、1960年代に
活躍されたシンガーです。
この方は毎年、この大会に応援に来てくださいます。この大会の大ファンの一人です。



コース最高標高のエイドです。山のてっぺんなので見晴らしは最高です。
(普段はキャンプ場の駐車場)
この大会の魅力というか、他の大会とは異なるところは途中のエイドの数です。
コース24km中、なんと13箇所(他に私設エイドも数箇所)という、1km~2kmおきに
休憩ポイントがあるという、こんな大会は他にありません。

聞くところによると集落ごとに作ってあるのだとか。運営は集落でボランティア
なんですが、回を重ねていくうちに「うちの集落にも作らせろ」と集落が運営側に
声が上がり、徐々に増えたらしいとのこと。
今回、スタート前に小雨がありましたが、ほぼ終了までなんとか大雨にならなくて終わったようです。

今回は暑さもそれほどでなく、私も今までで最高記録で完走できました。
やっぱり坂道は辛く、歩いた箇所も多かったんですがね。

完走後、無料の冷えたトマト、ソーメンをいただきました。
途中のエイドと完走後の食事で大満足です。
兵庫県下でいくつも開催されるマラソンで、一番過酷だが面白い大会が、兵庫県香美町
小代区で行われる「みかた残酷マラソン」です。
今年は6月10日に実施されました。去年は走れなかったのですが、今年また参加して
きました。

最大標高差410m、それ以外にもアップダウンのあるコース。これが好きな奴ってどれだけ
マゾ気質なんだと思われるかもしれませんが、中々にクセのある、人によっては
「もういやだ」と思いながら何故か次の年も参加してしまうという中毒性のある大会です。
この大会、ランナーが仮装で出場される方が多いです。出来によっては別途表彰されます。




この格好で距離24kmの大変なコースを攻略できる方ってすごいです。真夏なのにね。
この大会、リピーターが多くて最近では定員に達してしまうことが多いので早めに
申し込まなければいけません。会場の規模などから3000人以上はキャパシティオーバー
ですから、それ以上は募集出来ないようです。

香美町小代区の人口を大きく上回るランナーがこの日に集まりスタートします。


途中のエイドでフォークシンガーの「高石ともや」氏が応援して下さっています。
若い人は知らないでしょうけど、60代以上の方ならご存知な方が多い、1960年代に
活躍されたシンガーです。
この方は毎年、この大会に応援に来てくださいます。この大会の大ファンの一人です。



コース最高標高のエイドです。山のてっぺんなので見晴らしは最高です。
(普段はキャンプ場の駐車場)
この大会の魅力というか、他の大会とは異なるところは途中のエイドの数です。
コース24km中、なんと13箇所(他に私設エイドも数箇所)という、1km~2kmおきに
休憩ポイントがあるという、こんな大会は他にありません。

聞くところによると集落ごとに作ってあるのだとか。運営は集落でボランティア
なんですが、回を重ねていくうちに「うちの集落にも作らせろ」と集落が運営側に
声が上がり、徐々に増えたらしいとのこと。
今回、スタート前に小雨がありましたが、ほぼ終了までなんとか大雨にならなくて終わったようです。

今回は暑さもそれほどでなく、私も今までで最高記録で完走できました。
やっぱり坂道は辛く、歩いた箇所も多かったんですがね。

完走後、無料の冷えたトマト、ソーメンをいただきました。
途中のエイドと完走後の食事で大満足です。
スポンサーサイト
最新コメント